のんびりヨメちゃん日記@発達障害・うつ・2歳児ママ

ADHDでちょっとうつ。優しい旦那さんとのんびりライフ。発達障害や妊活・妊娠・育児について書いたり書かなかったり。

妊娠初期に流産してしまった時の気持ちの整理のつけ方

こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。)

 

今回は、

「妊娠初期に流産してしまった時の気持ちの整理のつけ方」

についてお話したいと思います!

 

        f:id:Hitonoyome:20211027172454p:plain

 

今回の話は、辛いと感じる方もいらっしゃると思います。

辛いと感じるは、この話は読まないでいただいて大丈夫です。

 

自分の心を大切にしましょう。(*ˊᗜˋ*)♡

 

心に余裕があって、興味がある方だけ進んでいただければ幸いです。

 

よろしくお願いいたします!(◎´꒳`)ノ

 

 

はじめに

 

流産とは、

妊娠したにも関わらず、

子どもが早い段階で、お腹の中で亡くなってしまうことをさします。

 

流産の中でも特に多いのが、妊娠12週より前に起こる妊娠初期の流産です。

 

私は今年の春、妊娠初期の段階で流産を経験しました。

 

とても悲しかったですが、

旦那さんの支えもあって、今は元気に生活できています。(*´ω`*)

 

流産の話については、

以前ブログにまとめました。

よろしければご覧ください。(。ᵕᴗᵕ。)

 

yomechan-blog.com

yomechan-blog.com

 

さて、どうにか前を向けているヒトノヨメですが、

 

ふと、

「妊娠初期に流産した人って、その後どうやって過ごしているんだろう?」

と気になりました。

 

お盆とか何かするのかな?

供養とかもやるのかな?(*'ω'*)?

 

そこで今回は、

妊娠初期に流産した方々がその後どう過ごして、

どう気持ちの整理をつけているのかを調べてまとめてみました。

 

よろしくお願いいたします!(p`・ω・´q)

 

妊娠初期に流産してしまったその後の過ごし方

 

今回は、いろんな方々のブログや、お寺のホームページなどを拝見して、

流産された方々がその後どのように過ごして、

気持ちの整理をつけているのかをまとめてみました。

 

しかし、正しい過ごし方はありません。

 

今回のブログを参考にしていただいて、

もし、自分たちにあったものが見つかれば幸いです。(*´ω`*)

 

よろしくお願いします!

 

お寺にお参りする

 

「近くのお寺や、自分の家のお墓があるお寺にお参りをする」

という方法で、流産と向き合うという方も多くいらっしゃいました。

 

時期は、流産後すぐに行く方も、お盆に行く方も様々なようです。

自分の気持ちの整理がつきやすい時期に行くのがいいと思います。(。ᵕᴗᵕ。)

 

なんとなく、流産してしまった子どもにも心が届きそうな気がしますね。

 

お寺に関しても、

近くのお寺に行く方や、

自分の家のお墓があるお寺に行く方など様々。

 

お寺へお参りすることで、

自分と流産してしまった子どもとしっかり向き合って心の整理をつけ、

前に進めるようになるかもしれませんね。(*´ω`*)

 

水子供養やエコー写真供養をする

 

「お寺で水子供養やエコー写真や母子手帳を供養してもらう」

という方法で、流産と向き合うという方も多くいらっしゃいました。

 

水子供養とは、

お腹の中で亡くなってしまった子ども(水子)を供養する方法です。

 

供養をすることで、

水子は再び生まれ変わる準備をすることができると言われています。

 

しかし初期流産の場合は、

本格的な水子供養をする方はあまり見かけませんでした。

 

どちらかというと、

後期流産や死産を経験されている方が、

水子供養を行っていることが多いような印象です。

 

水子供養はこっそり行われる方も多いので、

私が知らないだけかもしれません。)

 

しかし、

本格的にとは言わなくても供養を考えたいという方向けに、

エコー写真供養というものを行っているお寺があるそうです!

 

そのエコー写真供養を行っている方は多くいらっしゃいました!٩( *˙0˙*)۶

 

エコー写真供養とは、

その名の通り、エコー写真や母子手帳を供養してくれるサービスです。

 

供養を行うと、エコー写真や母子手帳はもう戻ってきません。(>ω<;乂)

 

思い出を残しておきたいという方は、

エコー写真をデータ化しておき、

データ化の済んだエコー写真を供養してもらいましょう。(*´ω`*)/

 

流産してしまった人の中には、

手元に残ったエコー写真や母子手帳を見ると辛いと感じる方も多いと思います。

そういった方には特におすすめのサービスかもしれませんね。(。ᵕᴗᵕ。)

 

近くにエコー写真供養を行っているお寺がない場合には、

郵送で供養を引き受けてくれるお寺もあります!\(*ˊ꒳​ˋ*)/

 

調べてみると、

ネットで水子供養を行えるというお寺もあるそう!

 

直接お寺で供養するのが辛いという方や、

なかなか時間の確保が難しい方にはありがたいですね。(◎´꒳`)ノ

 

自分たちに合った方法で、

供養を検討してみてもいいかもしれません。(。ᵕᴗᵕ。)

 

(ただし宗派を気にされるようであれば、浄土真宗の方の場合、水子供養は行いませんのでご注意ください。宗派を気にされないようであれば、水子供養やエコー写真供養を行っているお寺の中には、宗派や檀家関係なく行ってくれるところも多いです!自分たちに合ったところを探していただければと思います)

 

エコー写真をデータ化する

 

「エコー写真をきちんとデータ化して思い出を大切にする」

という方法で、流産と向き合うという方も多くいらっしゃいました。

 

エコー写真は、

年月が経つと薄くなってしまったり、消えてしまうことがあります。ヾ(・ω・`;)

 

これはエコー写真のほとんどが、感熱紙やインスタント写真だからです。

 

元気に生まれてきてくれれば、

たくさんその子の写真を撮ることができますが、

流産の場合、手元に残る写真はエコー写真のみ。

 

授かった我が子の姿が消えていってしまうと思うと、

悲しい気分になる方もいますよね。( ´・ω・`)

 

そこで、エコー写真をきちんとデータ化し、

残念ながら流産してしまった我が子をきちんと思い出に残すことで、

悲しみから前へ進むという気持ちの整理のつけ方があります。\(*ˊ꒳​ˋ*)/

 

調べてみると、

流産に関係なく、

エコー写真をデータ化する方は多いようです!٩( *˙0˙*)۶

 

データ化を行ってくれる写真屋さんもたくさんありますし、

コンビニでもデータ化は可能です。

 

きちんと思い出に残すことで前に進めるのなら、

我が子の写真をデータで残すという方法は、とてもいいと思います。(*´ω`*)

 

出産予定日にささやかなお祝いをする

 

「出産予定日にごちそうやケーキを食べてささやかなお祝いをする」

という方法で、流産と向き合うという方も多くいらっしゃいました。

 

お参りや供養のことなどが絡むと、

余計に悲しくなる方も多いと思います。( ´・ω・`)

 

お参りへ行かなかったり、供養をしなかったからと言って、

子どもを授かれなくなることはありません。(。ᵕᴗᵕ。)

 

妊活の一番の敵はストレスです。

自分たちの心や身体を最優先にして過ごした方がいいと思います。(*´ω`*)

 

そういった方の中に、

出産予定日だった日に夫婦でささやかなお祝いをするという

過ごし方をする方がいらっしゃいました。(*ˊᗜˋ*)♡

 

もし子どもが産まれていたら、

出産予定日近くは、とても嬉しい日になっていたことでしょう。

 

なので明るくごちそうを食べて、

元気に前を向く!という考えの方が多くいらっしゃいました。

 

しんみりとしたことをするよりも、

楽しんだ方が前を向けそうという方にはぴったりかもしれませんね!(p`・ω・´q)

 

何もしない/とにかく楽しく生きる

 

色々調べてみましたが、

おそらく圧倒的に多いのは

「特に何もしない」という過ごし方のように感じました。(。ᵕᴗᵕ。)

 

もちろん流産を経験された方々は、誰しもが深い悲しみを感じると思います。

 

その悲しみを乗り越えることに苦労する方も多いです。

 

でも、くよくよしていてもしょうがないと、

楽しく生きることで、その悲しみを乗り越えている方もとても多かったです!

 

私は、妊活の一番の敵はストレスだと思っています。( ;´・ω・`)

 

また授かるためには、

明るく元気に前向きに生きる!(p`・ω・´q)

 

きっとそれは、生まれてくることのできなかった子どもにとっても、

悪いことではないと思います。

 

どんな方法であれ、

前向きになれることが一番!(*ˊᗜˋ*)/♡

 

趣味を楽しんでみたり、

夫婦で楽しく過ごしてみたり。

 

人生楽しんだもの勝ちですね!\( *´꒳`*)/

 

私たち夫婦の流産後の過ごし方

 

私が流産を経験したのは、今年の春の出来事でした。(。ᵕᴗᵕ。)

それなのに何故、このタイミングで流産後のお話をしているかと言いますと、

私たちの子どもの出産予定日が10月31日だったからです。

 

私は流産後、旦那さんの支えもあって立ち直ることができました。

 

しかし、段々と日が経つにつれて、

「本当は今頃お腹も大きくなって、胎動もあったのかな」

なんて、悲しくなる日も多くありました。( ´・ω・`)

 

どうしても、

もし子どもが生きていたらと考えてしまいます。

 

しかし、今回いろんな方々の過ごし方を調べてみて、

「出産予定日だった日にささやかなお祝いをする」

という過ごし方に、私は心を動かされました。٩( *˙0˙*)۶

 

もし我が子が生まれていたら、

今頃とても喜びに満ち溢れていたはずです。

 

そしてその喜びの感情は、

なにもなくそうとしなくったっていいんものなんです。

 

お腹は大きくならなかったし、

胎動も感じなかった。

 

でも確かに授かった命の事を思って、

もっと喜んで祝ってもあげてもいいんだと。

 

なんだかちょっぴり私は嬉しくなって、

残念ながら流産してしまった我が子のお祝いをしたいな

という気持ちが芽生えました。(*´ω`*)

 

旦那さんと相談して、

31日には夫婦でケーキを食べようと思います。\( *´꒳`*)/

 

今回はそんな経緯があって、

流産してしまったあとの過ごし方や気持ちの整理のつけ方について

ブログを書いています。

 

私たち夫婦は、

おいしいケーキを食べて、

記念すべき日を楽しく過ごして、

また子どもを迎えられるように過ごしたいと思います!(p`・ω・´q)

 

ハロウィンだから、

直接会いに来てくれてもいいんだよ…?なんて笑

 

今年のハロウィンは、特に楽しく過ごしたいと思います!(*ˊᗜˋ*)/♡

 

さいごに

 

いかがでしたでしょうか?

その過ごし方いいなぁと思うものがあれば、

ぜひ参考にしてみてください!(*´ω`*)

 

流産はとてもつらい経験ですが、

ずっと悲しんでいるのも身体にいいとはいえません。

 

今と向き合って、

前を向いて、

また子どもを迎えられるように、楽しく過ごしていきましょう!(p`・ω・´q)

 

 

お力になれたら幸いです。お気軽にコメントもくださいね。( ´꒳`*)人(*´꒳` )

 

また次回の更新でお会いしましょう!

 

それでは~♪

 

★まとめ★

  • 妊娠初期に流産してしまった時の過ごし方はいろいろある
  1. お寺にお参りに行く
  2. 水子供養・エコー写真供養をする(郵送やネットでも供養可能)
  3. エコー写真をデータ化する
  4. 出産予定日にささやかなお祝いをする
  5. 何もしない/とにかく楽しく生きる
  • 自分たちに合った方法で過ごして、前を向いていきましょう!