こんにちは、ヒトノヨメです。(。ᵕᴗᵕ。)
今回は、
「一条工務店でマイホームを建てました⑧(ルームツアー編)」
というテーマでお話したいと思います!
よろしくお願いします!(♡ ´꒳`)ノ
はじめに
念願のマイホームを建てました!
HMは一条工務店さんです。
「一条工務店でマイホームを建てました」では、
どのような流れで一条さんでマイホームを建てていったのか
お話しようと思います。
よろしくお願いします!
ルームツアー!我が家を大公開!
今回は我が家を大公開!
写真でルームツアーを行いたいと思います!
ちなみに我が家の間取りはこちら。
画像が荒くてすみません。
身バレ防止のため、外観の写真は載せません。
内観の写真でお楽しみください。
それではスタート!
玄関
まずは玄関から。
我が家は横長玄関です。
玄関からはリビングが見えないような作りにしてあるので、
プライバシーが守れるような間取りになっています。
玄関の広さは2.5帖です。
大きいシューズボックスがついています。
靴だけでなく、園芸品や帽子など、様々なものを収納しています。
結構いっぱい入ります。
満足です!
洗面所
洗面所は2帖です。
3面鏡になる大きな鏡がついています。
鏡の中は収納になっています。
大きな鏡の下も鏡だったのですが、
掃除が大変だったので、タイルシートを張ってしまいました。
こちらも収納力はバツグン!
まだまだ収納に余裕があります。
素敵です。
1階トイレ
1階のトイレはこんな感じ。
1帖です。
トイレは標準のものにしました。
見た目はタンクレスの方がスッキリするので迷ったのですが、
機能性や壊れた時のことを考えてこれにしました。
使い勝手はよいです。
トイレだけ壁紙を変えています。
お花柄、かわいくて満足。
収納の扉は本当は白かったのですが、
リメイクシートで木目調にアレンジしました。
気に入っています。
脱衣所
脱衣所はこんな感じ。
2帖あります。
子どもが思春期になっても、お客さんが来ていても、
入浴中に洗面所が使えるように脱衣所と洗面所は分けました。
また、我が家はこの脱衣所とウォークインに部屋干ししているので、
来客時にはここの扉を閉めることで洗濯物が見えないようにしています。
かなりこの間取りは気に入っています。
お風呂
お風呂は1坪タイプ。
この広さで十分満足です。
最近、子どものおもちゃが増えてごちゃついてきました。
1階ウォークインクローゼット
ウォークインは2.5帖です。
収納力バツグン…と言いたいところですが、もうちょっと広くすればよかったかなと少し後悔しています。
意外と今で収納力ピッタリくらい。
洗濯物もここに干しているのですが、
最近では干し切れず、お風呂場を使うことも。
家族が増えたり、子どもが大きくなったらどうしようかなぁという感じ。
でも、減額のためにウォークインを広くしなかったので、
節約頑張った証…!と思うことにしています。
キッチン
回遊動線をぐるっと通り抜けて。
キッチンはこんな感じ。
天板を黒の御影石にしました。
スタイリッシュでかっこいいです。
ものを置いたりするかな?と思って、
ステップカウンターを採用しています。
うちは、紹介特典でカップボードをつけ、抽選会の特典で天板を御影石にしました。
御影石なので、天板はかなり硬いです。
物落として割りそうでいつもハラハラしています。
コンロはIHにして、オール電化にしました。
IHはやっぱり掃除しやすく、使いやすいです。
リビング・ダイニング
そして我が家の目玉!
リビングダイニングです!
LDKが18帖です。
吹き抜けは8帖。
オープンステアを採用しています。
一条工務店なら、吹き抜けでも夏は涼しく冬は暖かいので快適です。
夏は基本的にエアコン1台で家中涼しいです。
冬は全館床暖房で暖か。
最高です。
ただ、音はどうしても響きます。ちょっと難点。
オープンステアにしたのは、
その方が階段分の坪数を削減出来て安かったから。
あとは、思春期になっても絶対親の顔を見ないと自室に行けない間取りにしたかったからです。
子どもが小さいうちは危ないかな?とも思いましたが、
意外とぶつからず、上り下りも問題なく出来ています。
ただ、どうしても階段の分リビングが狭くなるので、少し難点です。
でもおしゃれなので気に入っています。
あと、我が家はLDKの窓をすべて霞ガラスにしています。
カーテンやシェードを下げなくても、これでプライバシーはバッチリ守れます。
日中は明かりをつけなくてもとても明るいです。
また、掃き出し窓を作らなかったので、そこもプライバシーはバッチリ。
家具の配置もしやすくかなりいいです。
ただし、掃き出し口がないので、大きい家具や家電が入りにくいのがデメリット。
でも、今のところは困っていません。
開放的なリビングダイニング。
気に入ってます。
おもちゃ部屋
こちら、リビング脇にあるおもちゃ部屋です。
1.5帖です。
本当は旦那さんの書斎として作ったのですが、
子どもがガンガン入ってくるので仕事にならず。
旦那さんは仕事部屋を子供部屋に移しました。
将来、子どもが子供部屋を使うようになったら、書斎に戻す予定です。
今のところは、おもちゃ部屋として活用。
おもちゃがリビングにごちゃつかないので満足しています。
子どもも楽しそうです。
子ども部屋
さてお次は2階へ。
こちらが子供部屋4.5帖です。
子ども部屋にあまり籠らせたくない思いもあって、最低限の広さにしました。
平等にと思って、子ども部屋は2つとも同じ大きさになっています。
片方は現在旦那さんの仕事部屋です。
狭いかな?とも思いましたが、ベッドに机くらいは余裕で置けそうなので十分そう。
収納もこの通りいっぱい入ります。今は絶賛物置です。
2階トイレ
2階のトイレはちょっと狭め。
0.75帖です。
でもあまり使わないので十分な感じします。
手洗い付きの標準トイレを採用しています。
ここのトイレを狭くしたのには訳があります。
それは、手前の壁(写真左端)に布団などを干したかったからです。
便利に使えているので、狭くしたけど満足しています。
主寝室
最後に主寝室。
7帖です。
少し前に撮った写真なので、ここには写っていませんが、
現在は、セミダブルを2つとシングルを1つ並べて寝ています。
それで少し隙間ができるくらいの広さ。
この部屋には、ウォークインクローゼットと2つのクローゼットがあります。
ウォークインの中には布団や季節もの、最近使っていないものが入っています。
クローゼットは夫婦で1つずつ。
それぞれ個人的なものが入っています。
収納はたくさんあるに越したことないので、作ってよかったです。
さいごに
ルームツアーは以上です!
生活感は溢れておりますが、
逆にそれが参考になれば幸いです。
私は、一条工務店で家を建てて大変満足しています。
なんて言ったって、住みやすい。
夏は涼しく、冬は暖かいのでとても満足です。
家づくりの参考になれば幸いです。
それでは~♪